こんにちはH:Uです。
前回はダフリの原因と対策を考えました。
前回記事→初心者のゴルフ練習法 ダフリの原因と対策
今回はトップについて原因と対策を考えます。
※ちなみに当ブログでトップという2つ言葉が同音異義語になっていました。
今後は、
スイング動作のトップ → トップオブスイング
ミスショットのトップ → トップ
と書かせていただきます。
トップとは球の上の方を叩いてしまうことです。
「カッツーン」となって、ゴロか弾丸ライナーになります。
アイアンのエッジに当たると手も痺れます。
ちなみにトップの原因についてはダフリとダブる部分があります。
- 力みすぎ
- トップオブスイングで身体が浮き上がる
- オーバースイング
- ヘッドアップ
- ボールの位置が遠い
これもたくさんありそうですが、このくらいでしょうか。
トップの場合、ダフリよりはまだマシです。
弾丸ライナーで飛距離が稼げることが多いからです。
しかし、ミスショットはミスショット。
精神衛生上よろしく無いのでナイスショットを目指しましょう。
力みすぎ、身体が浮き上がる
根本的なダフリの原因と一緒です。
気合の空回りです。
違う部分はダフリはダウンスイングで力んで沈む。
トップはテークバックとトップオブスイングで力んで浮く
浮いたままダウンスイングしてもボールにクラブが届きません。
アドレス時の前傾角度を維持してダウンスイングしましょう。
オーバースイング
トップオブスイングの手の位置が高すぎる。
もしくは体の後ろに回しすぎると上手く打てません。
可動域が大きすぎ、もとのアドレス位置に手が戻ってこないからです。
鏡で見て、振りかぶりすぎじゃない?変じゃない?
または、トップオブスイングからスムーズに切り返しが出来ない等、心当たりがあった場合は要注意です。
少しテークバックを小さくし、トップオブスイングの手の位置を低くする必要があります。
このままだとトップ、ダフリ等色々なミスの修正が難しいです。
初心者のうちは、トップオブスイングを控えめにすることをお勧めします。
ヘッドアップ
球の行方が気になってインパクト前に顔を上げてしまうミスです。
顔を上げると一緒に上半身も上がってクラブヘッドがボールに届かずトップします。
ですので、インパクト後までボールを見続けることが大事です。
ボールの位置が遠い
アドレス時にボールの位置が遠いとクラブが届かないのでトップします。
極端に近づけたりすると、スイングが変になるので少しずつ移動して色々試してみましょう。
トップの原因もこれだけではありませんが、思い当たるものをあげてみました。
ダフリとトップ、両方のミスが交互に出るという初心者もたくさんいます。
どちらかのミスを矯正をしていれば両方修正できる可能性があります。
まずは美しくカッコいいスイングを素振りで出来るようになることが重要です。
ある程度練習場で打てるようになっても、自宅での素振り練習は継続してください!
コメント