スポンサーリンク

ヤマハ RMX VD59ドライバー 飛距離と口コミ評価・試打レビュー

ヤマハ新モデル、RMX VDドライバー試打レビューです。RMXは安定感抜群のイメージがありますが、このドライバーはどんな感じでしょうか?

ヤマハ RMX VD59ドライバー 飛距離と口コミ評価・試打レビュー

ヤマハ RMX VD59ドライバーの概要

圧倒的直進安定性をすべてゴルフファーに。ヤマハ独自の調整ウェイト搭載。

ルール上限に迫る5,820g・㎠の慣性モーメントを維持したまま、インパクト姿勢が調整可能な「RMX VDウェイトシステム」。
理想のスクエアインパクトと高い直進安定性をすべての人に。


RMX VDウェイトシステムの特長1
変わらない大慣性モーメント「圧倒的な直進安定性」
・ヤマハ独自の新システムは、ウェイト位置を調整しても慣性モーメント(VDドライバーは5,003g・㎠、VD59ドライバーは5,820g・㎠)が変化しないから、どのポジションでも高い「直進安定性」を確保。

RMX VDウェイトシステムの特長2
変えられる幅広い重心角「スクエアインパクト」
・VDドライバーが26.5°~31°、VD59ドライバーは30.5°~36.5°。2モデルで10゜の重心角調整ができ、あらゆるドライバーの重心角ほぼ全域をカバーする。ボールのつかまり過ぎを抑えたい人も、しっかりつかまえたい人も自分のスイングに最適な重心角(つかまり)でスクエアインパクトが実現できる。

【シッカリ捕まえたいなら】
ドローポジション(シャフト寄り)
重心角が大きくなりボールがしっかりつかまる。ポジションを変えても5,820g.㎤の慣性モーメントは常に一定。

ノーマルポジション(真ん中)
ルール上限に迫る5,820g・㎤
大慣性モーメントがもたらす安定した強いインパクトで、曲がらず、まっすぐ、遠くへ。

【つかまり過ぎをおさえたいなら】
フェードポジション(トゥ寄り)
純真角が小さくなりボールのつかまり過ぎを抑える。ポジションを変えても5,820g.㎤の慣性モーメントは常に一定。

感性を科学し「飛ぶところで打てる」を実現
ゴルファーは無意識下でヘッド高さの中央だと認識した部分で打とうとする傾向がある。ヤマハはそこに着目し、無意識下で認識する部分と、「最も飛ぶところ(最適打点)=フェース中心やや上部」が一致するように、クラウン形状とフェースデザインを設計した。
クラウンに膨らみを持たせることでヘッドの全高を上げると同時に、クラウンとフェースの境界部分のデザインやスコアラインの見せ方を調整。打点がフェース上部に集まるように設計されている。

初速UP1 BOOSTRING テクノロジー
クラウンからソールに続く一連のリブとホーゼルが一体のリング状となり、フェース近傍を固定。ヒット時の全方位のたわみを均一化させることで、エネルギーがボールに集中し、初速がアップする。

初速UP2 フェースの軽量化
フェースエリアの重量を最適な肉厚にしたことで、12%軽量化を実現。フェースのエネルギー残留量が減り、より効率的なパワー伝達を達成。

ヤマハ RMX VD59ドライバーの試打レビュー

試打クラブはDiamana YRのフレックスSRです。シャフト重量53g、トルク5.0、中調子、クラブ長45.5インチ、バランスD2、シャフト総重量297gですね。

素振りをした感じはとってもヘッドが走る感じがします。ビュン!っていう素振りの音が他のドライバーよりワンランク上です。
慣性モーメントがウリのRMX VD59ですが、それも関係しているのでしょうか。

上から見たらこんな顔をしてます。ちょっと後方に伸びた感じでしょうか。横から見たらクラウンもちょっと盛り上がっていて、クラウンも含めてど真ん中の位置に当てるとこのドライバーの一番おいしい芯に当たるように設計されているそうです。

打感は柔らかいですが、芯に当たればほとんど手に感触がなく、乾いた音がします。この打感大好きです。初速は凄く速い感じで飛んで行きますね。スピン量が多いのはシャフトが合っていないのでしょうか。

ウエイトポジションはストレートに合わせて貰ったのですが、ややドローで中弾道ですね。私は持ち球がドローなのでこれで良いんだと思います。

飛距離性能はスピン量のせいか200ヤードちょっとでした。もともと非力系の私なのでこのくらいかな?とも思うのですが、振って当たった感じだともっと飛んでほしいなぁとも思いました。

コメント