ヘッドスピードアップのノウハウ教材。ドライバー飛距離アップ=ヘッドスピードアップってのは素人の私でもわかります。
 このレッスンで実際に上がったかというと、42からマン振りで48位までは上げられるようになりました。マン振りすると方向性の問題があるので封印していますが。
なので42~43くらいの人が実践したらヘッドスピードが上がることは間違いないでしょう。
HS42m/sの壁と打ち破れ【130%ブースター】PGAプロゴルファー:上田栄民
こんな感じの教材です。
「扇形の円弧」でしなりを作って飛ばす。活用できていないしなりをイカ足てヘッドスピードを劇的に上げる。
こんなキャッチコピーですね。
このレッスンをみると、どうやら体は縦回転ではなく横回転が重要だそうです。
ゴルフスイングに縦回転とか横回転とか言われてもピンときませんがね。
私は斜め回転だと思います。
まぁ、それはいいとして、このレッスン、ドライバーのシャフトの上手なしなられ方を教えてくれます。
「なるほどね~」という部分もたくさんありましたよ。
さすがにシニア向け商品です。しかし。30代後半の私が実践しても効果抜群!
シニア向けだから、身体に無理に負担掛けないようなレッスンなんですね。
テークバックのリズムとタメと切り返し。切り返した後の体の動き。インパクトゾーンのドライバーの軌道。
体を動かすと言うよりも、動かしちゃいけない所を止める。その動作のお陰でヘッドだけが走る。
その結果ヘッドスピードが上がる。
そんな理論です。
どんなレッスン教材にも共通で言えるのは再現性の高いスイング
これもその点においては良いですね。
ドライバーのシャフトのしなりをつかってヘッドスピードを伸ばすって理論だからアイアンはどうなるの?と思いましたが、アイアンの飛距離も伸びましたよ。若干ですが。
安定してショット出来ると言うのがゴルフスイングで一番大事だと思います。
特に私みたいな平均100前後のスコアで回るゴルファーには。
ここでこの教材の内容を一部抜粋します。公式HPにも同じことが書いてあります。
- 飛ばす人、飛ばさない人、違いは「ここ」で生まれる!
 - クラブヘッドが走らない人のスイング例解説。
 - ハーフスイングでもヘッドが走って“しまう”シャフトのしなりが生まれる瞬間を目撃!アドレスの時点であなたの飛距離が決まる!飛距離に直結するアドレスの工夫とは?
 - もうスタートで固まらない。クラブフェースでチェックできるテークバックスタート時の秘訣!
 - フライングエルボー、オーバースイング、シャフトクロスに悩んでいる人に朗報!テークバックにおけるミスの原因と対策。
 - テークバックどうしたら良いか悩んでいる人へ。この意識で悩まなくなる簡単テークバックメソッド!
 - スライスや右へのプッシュアウトに悩んでいる人の原因になっているかも知れない下半身リードの落とし穴。
 - あなたは、トップからクラブを縦に下ろすことを意識していませんか?クラブを縦に下ろすことの危険性とは?
 - ダウンスイングでこれだけは守ってもらいたい一つのポイント。
 - えーい、面倒くさい!そんなあなたにもできる、正しいダウンスイングになるテークバックにおけるたった一つの工夫とは?
 - ここが分からないと始まらない、「クラブが立ってる」「寝てる」の正しい理解。
 - あなたは勘違いしていませんか?飛距離につながるクラブシャフトを寝かせたスイング、フラットな正しいスイングプレーンの作り方。
 - 雑誌の写真で欺されるな!野球のサイドスローに学ぶ、テークバック、ダウンスイングの8の字軌道とは!?
 - 年配の方はキャリーよりランで攻める!真横からボールに力を伝える、ランの出る球を打つ方法。
 - 円弧を描くインパクトを作る!グリップエンドとクラブヘッドの位置関係とは?
 - イメージで理想のインパクトが手に入る!理想のグリップ位置が手に入るイメージングのコツ。
 - 目から鱗!球に力を伝えるインパクト、力を伝えないインパクト、両者の違いがよく分かる再現映像。
 - 球が左に行く人に朗報!この一意識で左へ球が行かなくなる、左が怖い一の原因と対策。
 - プロゴルファーの写真のようなカッコいいフォロースルーはなぜできるのか?それは意識しなくても自然とできるようになります。この方法で。
 - テニスのスイングでマスターできる、正しいフォロースイングを作る方法。
 - あなたはこのようなスイングになっていませんか?よくあるダメなスイングが一目で分かるをスローモーション映像2つ。
 - 体力がなくてもこれならできる!スイングを加速させる骨盤の動きとは?
 - 下半身の動きを短時間で覚え込ませる完全マスタードリル。
 - ドライバーとアイアンなど短いクラブでスイングは何が違うのか?これを見ればドライバーだけでなくアイアンも同じようにしなりを使えるようになります。
 - アプローチも同じスイングでOK。アプローチのポイント。
 - 同じスイングでバンカーショットも大丈夫。距離感を間違わないバンカーショットを打つ方法。
 - バンカー、アプローチを得意にする扇形横振りドリル。
 - 5分で総復習できる総まとめ映像。
 
シニア向けなのであまりハードなトレーニング内容はありません。
でも、少年、青年、中年の方が見ても十分参考になる内容のレッスンです。
興味を持っていただいたらこちらをクリックしてください↓
コメント